土木学会研究討論会(@東北大学)開催報告 |
9月9日に土木学会全国大会(@東北大学)において、下記のとおり研究討論会「水工情報システムの発展」が開催されました。
■ 討論会題目:水工情報システムの発展
■ 日時:2016年9月9日(金) 13:00~15:00
■ 場所:東北大学川内北キャンパスA棟A200教室
■ 主催:土木学会水工学委員会
■ 討論会メンバー:
座 長:立川康人(京都大学大学院工学研究科教授)
総 括:山田 正(中央大学理工学部都市環境学科教授)
話題提供者:川﨑将生(国土交通省国土技術政策総合研究所河川研究部水循環研究室長)
「洪水危険度の見える化に向けて」
風間 聡(東北大学大学院工学研究科教授)
「融雪洪水解析」
渡邊明英((株)東京建設コンサルタント本社事業本部環境防災本部環境防災研究所長)
「見える化におけるデータ同化の役割と課題」
平 謙二(三菱電機エンジニアリング(株)メディアシステム事業所郡山支所長)
「レーザ技術による水面形抽出技術、画像解析による水面把握」
高橋範仁((株)建設技術研究所東北支社河川部主幹)
「CommonMP-GISによる河川管理の「見える化」~米代川での実務を例にして~」
旭 一岳((株)RiverLink代表取締役)
「プラットフォーム・iRIC・CommonMP等のこれから」
[研究討論会発表資料のダウンロード(ファイルサイズ:11.2MB)]