土木学会研究討論会(@岡山大学)開催報告 |
9月16日に土木学会全国大会(@岡山大学・津島キャンパス)において、下記のとおり研究討論会「水理・水文解析のための汎用プラットフォームによる水工技術の社会実装」が開催されました。
冒頭に、プロジェクト事務局より、次期バージョンであるCommonMP Ver1.5の新機能(64bit化等)の紹介とCommonMPによる氾濫解析のデモが行われました。そして、今回の研究討論会のテーマである社会実装の事例の紹介がありました。いずれの事例もCommonMP単独での利用ではなく、他のソフトウェアと連携させたものであり、多様な活用方法をあることが示されました。自由討論では、CommonMPのさらなる活用促進のため、新技術導入と連携したCommonMPの活用、既存要素モデルの早期公開等が議論されました。
■ 討論会題目:水理水文解析のための汎用プラットフォームによる水工技術の社会実装
■ 日時:2015 年9 月16 日(水) 14:40-16:40
■ 場所:岡山大学(津島キャンパス)環境理工学部104講義室
■ 主催:土木学会水工学委員会
■ 討論会メンバー:
座 長:山田 正(中央大学・教授 CommonMPプロジェクト推進委員会・幹事長)
パネリスト:立川康人(京都大学・教授 CommonMPプロジェクト推進委員会・技術部会長)
大平一典(中央大学・特任教授 CommonMPプロジェクト推進委員会・普及・参画部会長)
藤巻浩之(国土交通省 水管理・国土保全局・河川情報企画室長)
横田敏宏(国土交通省 国土技術政策総合研究所・下水道研究室長)
藤原直樹(建設コンサルタンツ協会河川計画専門委員会・委員長)
福濱方哉(国土交通省 国土技術政策総合研究所・水環境研究官)
社会実装の事例紹介:深草 新(建設技術研究所)
藤田 暁(ニュージェック)
永山正典(東京建設コンサルタント)
プロジェクト事務局:菊森佳幹(国土技術政策総合研究所)
■ 討論会の内容:
○ 開会あいさつ(座長)
○ CommonMPの新機能の紹介・デモ(事務局)
○ CommonMPプロジェクトの経緯(事務局)
○ 社会実装の紹介
・江の川上流におけるCommonMPモデルの実装例(深草)
・九頭竜川におけるCommonMPによる洪水予測システムの紹介(藤田)
・CommonMPを用いた簡易洪水予測【課題について】(永山)
○ パネリストからの話題提供
・CommonMPを作った意図・目的と活用に当たっての留意点(大平)
・河川行政での取組み(藤巻)
・下水道分野におけるCommonMPの活用(横田)
・CommonMPコマンドライン版を用いた実時間流出予測システムの開発
大学院講義でのCommonMP演習(立川)
・CommonMP要素モデルの作成・公開(藤原)
・水・物質循環解析共通プラットフォーム 平成27年度の予定(福濱)
○ 会場との自由討論
○ 閉会あいさつ(座長)
[研究討論会発表資料のダウンロード(ファイルサイズ:24MB)]