CommonMP
 
CommonMP:project
CommonMP

土木学会研究討論会を開催します。

 2007年からほぼ毎年実施してきている土木学会研究討論会を下記のとおり開催いたします。研究討論会は今回で7回目となります。本討論会では、下記とおり特に水理・水文モデルの汎用プラットフォーム間の連携協力の人材育成について議論します。ぜひご参加ください。

■ 討論会題目:水理・水文解析のための汎用プラットフォームによる協力連携と人材育成
■ 討論会趣旨:
 水理・水文解析のためのソフトウェアやソフトウェア同士の連携を可能にする様々な汎用プラットフォームや共通インターフェース(以下、汎用プラットフォーム等という)が開発されている。しかしながら、これらの汎用プラットフォーム等は、それぞれ開発者コミュニティが形成され、広く水理・水文モデル開発者同士が連携するという状態には至っていない。また、これらの汎用プラットフォーム等の活用ももっぱら開発者サイドに近いところに留まり、広く水理・水文モデル開発の研究成果を事業に反映させるためには、ユーザとしての汎用プラットフォーム活用のため人材育成も推進していく必要がある。本討論会においては、汎用プラットフォーム同士の連携や、それに必要な水理・水文データに関する連携、及び活用のための人材育成について議論するものである。

■ 日時:2014 年9 月12 日(金) 12:45-14:45
■ 場所:大阪大学 豊中総合学館302
■ 主催:土木学会水工学委員会
■ 討論会メンバー:
 座   長:山田 正(中央大学・教授 CommonMPプロジェクト推進委員会・幹事長)
 パネリスト:立川康人(京都大学・教授 CommonMPプロジェクト推進委員会・技術部会長)
       大平一典(中央大学・特任教授 CommonMPプロジェクト推進委員会・普及・参画部会長)
       清水康行(北海道大学・教授)
       藤巻浩之(国土交通省水管理・国土保全局・河川情報企画室長)
       白﨑 亮(国土交通省 水管理・国土保全局下水道部・流域下水道計画調整官)
       福濱方哉(国土交通省 国土技術政策総合研究所・水環境研究官)

■ 討論会の内容:
○ 開会あいさつ(座長)
○ 事務局からの情報提供
  CommonMP プロジェクトの経緯紹介・デモ等(事務局)
○パネリストからの話題提供
 大学や河川事業・下水道事業での活用・人材育成、水理・水文モデル汎用プラットフォーム間の連携、今後の開発方針等についてパネリストからの話題提供いただきます。
○ 会場との自由討論
○ 閉会あいさつ(座長)

■ 問合せ先:
 国土技術政策総合研究所水循環研究室
 主任研究官 菊森 佳幹
 E-mail: kikumori-y92ta"at"nilim.go.jp
 Tel: 029-864-3052
 Fax: 029-864-2688

CommonMP