 |
|
【2009年9月3日】土木学会年次講演会(福岡大学)で研究討論会が行われます
2009年度土木学会全国大会 第64回年次学術講演会 (福岡大学)にて、CommonMPに関する研究討論会が開催されます。

題 目 : |
水理・水文解析ソフトウェア統合型共通基盤の活用と総合的な水解析ソフトウェアへの進化に向けて |
日 時 :
|
2009年9月3日(木) 13:00-15:00 |
場 所 :
|
福岡大学 七隈キャンパス V-5会場 A202 |
座 長 : 話題提供者 :
|
山田 正
山本 聡
五道 仁実
原田 一郎
増田 貴則
西村 達也
渡辺 晴彦
|
中央大学 理工学部 教授
国土交通省 国土技術政策総合研究所 河川研究部長
国土交通省 河川局河川計画課 河川情報対策室長
国土交通省 都市・地域整備局 下水道部流域下水道計画調整官
鳥取大学工学部 准教授
(社)建設コンサルタンツ協会 技術委員会河川計画専門委員会委員長
(社)全国上下水道コンサルタント協会 CommonMP 小委員会委員長
|
討論内容:
新たな水管理・河川管理に関する提案を可能とするため、これまで実現不可能であった複雑な数値シミュレーションをより高度なレベルで実現し、さまざまな水理・水文現象の複合現象を解析するために複数の要素モデルを同時に稼働させることができる水・物質循環解析ソフトウェアの共通プラットフォーム「CommonMP(Common Modeling Platform for water-material circulation analysis)」を構築しているところです。 これまでに開発されてきた解析エンジンなどのソフトウェア資産の利用や新しいモデルの提案・発表など、ソフトウェアに関する様々な情報・意見の交流を実現し、CommonMPによる新たな水管理・河川管理に関する提案を参加者が発展させる仕組みとして、国土交通省都市・地域整備局下水道部、同河川局、同国土技術政策総合研究所、社団法人土木学会、社団法人建設コンサルタンツ協会及び社団法人全国上下水道コンサルタント協会は、共同して「CommonMP開発・運営コンソーシアム」を本年7月に設立しました。 本討論会では、水工学分野における計算機シミュレーションソフトウェアの相互利用やグラフィカルユーザーインターフェースの開発を促進させ、わが国の水工シミュレーション技術の高度化と国外展開を図るために、CommonMPの活用方法と総合的な水解析ソフトウェアへの進化の方法などについて議論します。
|
|
|
 |
|